未分類

アメリカ企業で働くオバチャン

在米22年+高齢出産。悩みつつも、前向きに生きています。
職探し

アメリカでの転職 コロナ後

現在10月。8月半ばからぼちぼち職探しを始めたのですが、条件の良い職がない!私に限らず、このブログを読まれている人も、強みは日本語バイリンガルだと思いますが、日本語バイリンガルの職がない!と気づいたのは9月ごろになって。コロナ後、観光客も日...
職探し

辞職

久しぶりの投稿です。9月末をもって、仕事をきっぱり辞めました。きっかけはあるママ友の一言「その仕事、全然駄目じゃないですか~!」とあまり私のことを知らないママ友に軽く言われたのですが、私も周りが見えていなかったのか「ホントだ、考えてみたらこ...
アメリカでの子育て

アメリカの小学生 ファンドレイザー(学校の資金集め)

小学校に入ってから、Fundraiser(資金集め)という行事が半端ない頻度でやってきます。学年ごとや学校全体。学年ごとと言っても、1年生のFundraiserと言っても、1年生のための資金調達なので、他の学年も参加です。学校全体の場合、う...
アメリカでの子育て

アメリカのプレイデート

「プレイデート」という言葉は日本でも広まってきているようです。学校外で子供同士で遊ぶことで、親も引っ付いてくる場合もあり、親なしの場合もあります。初めてのプレイデートは、初デートくらいテンパることもあります(笑)が、アメリカの親御さんたちは...
アメリカでの子育て

アメリカの小学生 送迎問題

1月から自分のシフトが変わるので、うちは送迎パニックになりました。これまでは旦那が水-金が休みで、私が夕方からのシフトなので、学校の送迎は全く問題なかったのですが、1月から私のシフトが午前10時から午後6時30分に(3月にDaylight ...
スキルアップ

アメリカで副業 Side Hussle

自分自身、約3年半後に日本へ本帰国を計画していますが、そのときは既に50代に突入しており、正社員などの仕事を見つけることができる自信が一ミリもありません。旦那も連邦職員であるものの、ボカスカお金が入ってくる訳ではないのと、今住んでいるところ...
スキルアップ

アメリカ企業 略語

フルリモートで働いていると、ほぼ全てがメッセージ・ビデオ通話になってくるのですが、最近多いのがTLDRというキーワード。Too long; Don't readの略です。つまり文章の要約です。「つまり」という理由でも使われます。ビジュアルだ...
ポジティブに生きる

アメリカ企業 大規模レイオフ

2週間前、何の予告もなく、600人以上いる社員のうち、60数名がレイオフされるという衝撃的なことがありました。給料高めのマネージャー・ディレクタークラスは元より、研修チーム丸ごと、エンジニア、私のような前線で働く者、どういう基準で人選があっ...
アメリカでの子育て

アメリカの小学生 誕生会 節約編

前回の記事で、とにかくアメリカの子供の誕生会でお金がかかる話をご紹介しましたが、節約しつつパーティーをするコツを少しご紹介します。ちなみに大豪邸をお持ちのリッチな方々は読まないでください(笑)。まずは予算を決めます。例えば500ドル以内で全...
アメリカでの子育て

アメリカの小学生 お誕生会

先日、子供とサマープログラムが一緒だったお友達に招待を受けて、お誕生会に行ってきました。サマープログラムには近所の違う学校の子が集まるので、このお友達は別校に行っています。ちなみに近所に何十年も万年トップの公立小学校があるのですが、この子は...