PR

アメリカのプレイデート

アメリカでの子育て

「プレイデート」という言葉は日本でも広まってきているようです。学校外で子供同士で遊ぶことで、親も引っ付いてくる場合もあり、親なしの場合もあります。初めてのプレイデートは、初デートくらいテンパることもあります(笑)が、アメリカの親御さんたちは本当にいろんな環境の人がいるので、「合わないで仕方がない」くらいな感じでいきましょう。

学校行事に参加した際に、仲良くしている子の親御さんに会った場合、「○○がお世話になってます!」と一言挨拶ののち、Why do we hang out together sometime! と軽く行っておきましょう。乗り気の親なら「いつが空いてる?」と聞いてきますし、興味がなさそうな親なら「連絡があれば良いや」くらいで構えておくのが良いかもです。うちの子供は一人っ子で、遊ぶ親戚とかもいないし、仲良かった子が引っ越したりして、今は週末暇を持て余している状態で、今ワタクシが必死に子供のコミュニティ再構築に精を出しています。

今うちの子供は、GR2で日本では小学2年生です。「週末そんなに暇持て余して、遊びたい遊びたい言うなら、ちゃんと周りのお友達に週末暇かどうか聞いてみなさい」と言って、そこから子供なりに周りに聞いてきたみたいです。そんな訳で今週末は新しいお友達とプレイデートです。

親戚いない、近所に近い歳の子がいない、一人っ子であるなど・・・いろんな弊害ありますね。子供のために無理にママ友作りをすることはないかと思います。本当にフィーリングが合うママ友に巡り合えるのは一握りです。すれ違うことはありますが、長い付き合いはできなくても、「頼りになる・子供の対応に関して信用できる・常識が通じる」程度が合えば良いかなと思っています。またレポートしますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました