人間関係 アメリカの職場での人間関係 アメリカの職場での人間関係はとても微妙ですが、割り切って定時に帰宅できるのは本当にうれしいところです。とても気が合うとか、小さいオフィスでずっと顔を突き合わせているとかでない限り、プライベートと家庭がはっきりと分かれています。 自分自身がい... 2024.04.24 人間関係
スキルアップ Individual Development スキルアップ アメリカの企業では、福利厚生の一部として、従業員のスキルアップの投資を行っているところが多いです。今の勤務先では、Udemy Businessへの無制限アクセスと、年間500ドルのスキルアップ補助金があります。昨年はこの補助金を使って、日本... 2024.04.24 スキルアップ
日本移住計画 日本移住後の仕事 現在、専門職ではないものの、アメリカで医療事務系でずっと続けてきた仕事。日本移住時には50歳で、そんな大したキャリアでもないので、現在のキャリア継続はほぼ絶望的だと思います。 元々、親の介護が大の目的で日本移住するため、経験不問の介護職に就... 2024.04.17 日本移住計画
インターン時代 アメリカで就労資格がない場合 インターンで来た当初、もちろんJ1ビザというれっきとした就労資格がありましたが、お給料ストップしてから職探しをしているとき、何しろ「期間限定ビザ」なので、足元見られて立て続け不採用でした。若かりしその当時は、就労資格さえあればちゃんと働くの... 2024.04.16 インターン時代ポジティブに生きる
ポジティブに生きる アメリカ企業でのスピーチ力 結婚後、最初に勤めた職場は英会話学校でした。斡旋会社を通して、3週間だけ働かせてもらったのですが、いろいろと縁ができ、3週間終わる頃には、英会話学校の先生から「あんたは仕事ができるから、今年立ち上げる個人の英会話学校のスタッフとして来て欲し... 2024.04.15 ポジティブに生きる
お給料+福利厚生 アメリカの福利厚生 年金 アメリカの企業に勤めていると、基本的にSocial Security(公的年金)が天引きされます。過去35年間の一番高い時期の所得を元に受給金額が算出されますが、別に35年働かなくてももらえます。老齢年金であるものの、自分や配偶者が死亡した... 2024.04.15 お給料+福利厚生
アメリカでの子育て 共働きのアメリカの子育て 旦那は公務員、私はフルタイムの仕事というと安定しているように聞こえますが、その生活は全くキラキラしている訳ではなく、外食もほぼしませんし、衝動買いもしません。物価が高いので、すごいエンゲル係数高めなのですが、テイクアウトに頼るような不健康な... 2024.04.10 アメリカでの子育て
日本移住計画 帰国子女にお受験は必要なのか 海外赴任から日本へ帰国というのが大多数なのでしょうか、はっきり言ってよくわかりません。親御さんたちの大多数は「日本帰国>お受験>再度海外の大学を狙う、有名大学を狙う」ということを想定されているのでしょうか。 無責任な親だと思われても構いませ... 2024.04.10 日本移住計画
日本移住計画 福岡の帰国子女受け入れ中学 現在の子供の日本語力を考えると、中学校入学のタイミングで本帰国する際、普通の公立中学でついていけるはずもなく、現時点では帰国子女枠のある私立校に入れようと思っています。本当にベストなのはインターに入れることなのですが、何しろ高い!二拠点生活... 2024.04.09 日本移住計画
お給料+福利厚生 アメリカでのファミリーリーブ Federal Family and Medical Leave Act (FMLA) アメリカでは出産を始め、家族の世話や介護などで会社を休む権利があります。州によってその期間や保障内容は異なりますが、今住んでいる州では最長12週間まで取ることができます。但し、無給です。差別や降給されることなく、前にいたポジションに同じ条件... 2024.04.08 お給料+福利厚生