アメリカで働く

アメリカでの子育て

アメリカの小学生 送迎問題

1月から自分のシフトが変わるので、うちは送迎パニックになりました。これまでは旦那が水-金が休みで、私が夕方からのシフトなので、学校の送迎は全く問題なかったのですが、1月から私のシフトが午前10時から午後6時30分に(3月にDaylight ...
スキルアップ

アメリカで副業 Side Hussle

自分自身、約3年半後に日本へ本帰国を計画していますが、そのときは既に50代に突入しており、正社員などの仕事を見つけることができる自信が一ミリもありません。旦那も連邦職員であるものの、ボカスカお金が入ってくる訳ではないのと、今住んでいるところ...
スキルアップ

アメリカ企業 略語

フルリモートで働いていると、ほぼ全てがメッセージ・ビデオ通話になってくるのですが、最近多いのがTLDRというキーワード。Too long; Don't readの略です。つまり文章の要約です。「つまり」という理由でも使われます。ビジュアルだ...
ポジティブに生きる

アメリカ企業 大規模レイオフ

2週間前、何の予告もなく、600人以上いる社員のうち、60数名がレイオフされるという衝撃的なことがありました。給料高めのマネージャー・ディレクタークラスは元より、研修チーム丸ごと、エンジニア、私のような前線で働く者、どういう基準で人選があっ...
ポジティブに生きる

家族形成 早めOR遅め

私たちは結婚して12年で子供を迎えました。私が結婚したのが25歳の時だったので、早く作ろうと思えば作れたのかもしれませんが、その当時みすぼらしい1DKのアパートに住んでいて、家族像が全く見えませんでした。旦那が「土地を持っていないと意味がな...
ポジティブに生きる

また転職したい癖

日本に一時帰国する前から、もちろん日本行きを楽しみにしていたのですが、「日本に行ったら、また来年日本に行くまでの日にちが365日にリセットされてしまう」と思い、あまりワクワクしすぎないようにしていました。何かワクワクしそうなことを目の前にす...
スキルアップ

英語は真似て覚える

今いる会社は、99%英語でのコミュニケーションなので、社内の対話(Slackというチャット)あり、プレゼンあり、顧客とのやり取りもあり、とにかくライティングがいつもネックになっていて、私のような第一言語が英語でない場合は、何回も読み直さない...
職探し

お試し勤務 Working Interview

アメリカでは採用するに当たって、Working Interviewなるものがあります。雇用者としては、どのような働き方をするのか、経験が生かされているのかとか見る良い機会です。応募者としては、職場環境を見ることができますし、お給料が出ること...
インターン時代

自分の価値 日本VSアメリカ

恐らく聞いたことがある人もいるかもしれませんが、「水の価値」という基準はご存じでしょうか。例えば、スーパーでの箱売りボトルウォーターは1本100円もしませんが、これが自販機であれば1本200円近く、飛行機の機内であれば1本600円、もし砂漠...
ポジティブに生きる

アメリカのメンタルヘルスケア

今働いている会社の福利厚生として、最低でも3つのヘルスケアアプリと瞑想アプリがあります。同じ同僚でも「やっと自分に合うセラピストが見つかった」とか言っていて、「セラピスト」って何のセラピーかなと思っていたところ、「セラピー」=「メンタルヘル...